信長の忍びOPが変わりました
シリアス度が増したOP映像は良いけど曲が凄い違和感ある
1クール目の曲と2クール目の映像を合わせた動画があったんだけどそっちのが良かった
映像だけ差し替えで良かったのでは
そして最新話で信長が岐阜を命名する史実話になり
「岐阜ですかよき名ですね、将来目立たなくなりそうな気もしますけど」という岐阜ディスで〆、素晴らしい
スギが面白いらしいと言っていた幼女戦記を観てみた
魔法使える設定で空飛んでるしストパンのミリタリー要素を濃くした感じなのかな
あとセリフとかヘルシングっぽい、まぁヘルシング観てないんだけど・・
そんで2話見てなんだこれ?となった、この設定必要だったのか??
ただこの設定が無ければ前述のパロディ的作品としかならなかった気もする。
でもこれもブラックラグーン的なアレが・・
ブラックラグーンも最初違和感を感じ、慣れるまで時間がかかったのでまだ消化しきれていない
最初は1話観てみるだけにしようと思ったけど視聴継続してみようと思えるほどには面白かった
ロリババアだと思っていたが実年齢?なんですね
中の人はまろか、魔法繋がりカナ?
前回夜聴くといい感じの曲集をやったので、今回は朝verをやります
Hello, Goodbye
朝の情報番組かなんかでも使われていた気がします
軽快な曲調とは裏腹に歌詞は暗い
海の見える街
魔女宅でキキが列車から飛び立つシーンで流れる曲
美しい空と海と街並みの映像も相まって印象的な曲になっています
後半になると曲調が変わってゲームの商店街みたいなBGMになる
小学生の時昼休みの時間かなんかにかかっていた
Free Bird
アニメopとしては珍しいインストゥルメンタル
バイオリンとアコースティックギターメインで構成されていて優雅な朝という雰囲気がある
聴いているとコーヒーとトーストが欲しくなるような曲
良曲なのに知名度が全くないですね
I Want To Break Free
朝のイメージがあるのは強烈なPVによる物だと思います
確かイギリスのドラマか何かのパロディらしい
珍しいジョンディーコン作詞・作曲の曲
彼の作った曲で最も有名なのは世界的なヒットを飛ばしたAnother One Bites The Dust
yamashita
エヴァ破にて朝の第三新東京市の様子を描くシーンで流れる曲ですが
元ネタは太陽を盗んだ男という映画で流れる曲
この映画も面白そうなので観たいと思いつつも観れていない
映画の題名からか朝より夕方に合いそうな印象も受けます
単調なリズムの繰り返しなんだけどずっと聴いていられそうな心地良さがある
虹色バス
歌詞にもある通勤通学時間に合いそうな印象がある
ハートステーションというアルバムに収録されており
Beautiful World、Flavor Of Life、Kiss & Cryといった名曲がひしめく中で
この曲が一番好きかもしれない
明るい前半部分とうって変わり、最後はかなり暗い言葉で曲が終わる
これがこの曲の本心との事
http://d.hatena.ne.jp/yosii/20090317
参考文献
The Light Before we Land
曲の評価としては2期のたった一つの想いの方が高い感があるがこっちの方が好み
音割れは仕様との事
僕の中でP90といえばこれとなる
大分前から存在を知っていたアニメだったが銃×美少女の古典的作品のように見え
しばらく敬遠していたので見たのが味噌投げの時分だった事もあり、出荷前に車の中でいつも流していました
OPのラストマジマグリット
日本人男児の9割はドビュッシーと聞いて下劣な連想をする事であろう
中には名前は知ってるが曲は知らないという人も多いかもしれない
しかしこの曲と名前には聞き覚えがあるハズだ
優雅な朝の一時に相応しいこの曲、亜麻色の髪にドビュッシーと覚えよう
all the way
まごう事無き名曲だと信じていますが、アニメ本編は当時キャラデザがイメージと違い過ぎるし気怠い雰囲気が流れていたので観れなかった
しかしlainの監督が手掛けているという事を後に知る
今観れば楽しめるのだろうか・・
様々なラノベが流行っていたけれど結局僕が読んだのはキノの旅ぐらいだった気がする
ラノベが図書館に入荷されただけでちょっとした騒ぎになっていたのが懐かしい
Sweet Child O' Mine
既に何回か載せている曲
友人と徹夜で地球防衛軍をし、早朝に聞いていたラジオ番組でこの曲をリクエストしたら採用されたというエピソードがあるが
今思えばラジオネーム読み上げられた所を聞いていないので他人が同じ曲をリクエストしそちらが採用された可能性もある
イントロが神がかっている
夢の島思念公園
強制起床用
鳥の囀りとかあるし朝っぽさはあるね・・
元ネタは夢の島公園及び師匠がおかあさんといっしょに寄贈した地球ネコ
かの有名なスプーを描いた画伯が歌っている
師匠が歌ったverも存在するが、こちらは3万ぐらいするCDBOXを購入しなければ聴けなかった
しかし今では動作サイトにアップロードされている模様
各自解散してください